AFPになるまでにかかる費用と時間は?
今回は、AFP取得を考えている方が気になるであろう取得までの費用と時間の話をしていきたいと思います。
AFPになるにはルートがいくつか考えられます。
- 3級FP(学科・実技)合格→2級FP(学科・実技)合格→AFP認定研修(技能士課程)修了
- AFP認定研修(基本課程)修了→2級FP(学科・実技)合格
- 3級FP(学科・実技)合格→AFP認定研修(3級or基本課程)修了→2級FP(学科・実技)合格
- 2年以上のFP実務経験→2級FP(学科・実技)合格→AFP認定研修(技能士課程)修了
- 税理士or公認会計士→AFP認定研修(税理士課程)修了
- CFP®認定教育プログラムに対応する課程を実施する大学院で、日本FP協会が定める「所定の課程」を修了(見込みでも可)→日本FP協会が認める「提案書課題の作成」講座を修了
ざっと挙げるとこんな感じです。大学院や税理士ルートは一般的ではないので、ここではそれ以外のルートを検討します。
ルート別の費用と時間
3級FP合格→2級FP合格→AFP認定研修(技能士課程)修了
まず、私が実際にAFPを取得するために辿ったルートを検討します。
3級FPの受験手数料は8,000円、2級FPの受験手数料は11,700円、AFP認定研修(技能士課程)は約8,000~25,000円なのでこのルートだと約27,700~44,700円になります(時期によってはもう少し安くなっていることもあります。詳しくはこちらの記事で↓)
テキストは人によるので何とも言えませんが、私はほぼテキストを使わず、youtubeで講義動画を配信してくれている方のものでインプットし、過去問を3~5年分解いて合格しました。ですから人によっては、2級FP合格までは0円で行くことも可能だと思います。また、テキストを買う場合でも多くのテキストは1,800円前後ですから、3級・2級のテキストや問題集を1冊ずつ買ったとしても7,200円程度となります。
予備校を利用する場合はさらに高額になりますが、2級レベルまでは独学でいける方が多いと思います。なので、ここでは予備校の費用までは検討しません。どうしても気になる方はご自分で調べてみてください。
ということで、トータルの金額は27,700~51,900円程度となります。少し前に受験手数料が上がってしまったので、意外とかかるなと感じてしまいますね。
時間に関しては、私の場合ですが、3級の場合、試験本番1か月前から講義動画を1日3時間程度、1週間前から過去問を1日3~6時間程度ですのでトータル75時間程(1か月)でした。
2級に関してはもう少し時間がかかり、試験本番1か月半前から講義動画を1日3~5時間程度、2週間前から過去問を1日3~8時間程度でしたから、140時間程(1か月半)でした。
正直、これだと少ないかもしれません。ただ、直前期はお風呂でも何回も気になるところの講義動画を流していたり、過去問もしっかり復習して、試験会場でも見直していました。時間がない方は、スキマ時間もうまく使って、繰り返し脳に定着させれば、最小限の時間で合格できると思います。
話が逸れましたが、時間に話を戻すと、AFP認定研修(技能士課程)は2級に合格していればさほど時間はかからないと思います。7分野の選択式問題はサクッと終わらせれば1日で終わるレベルですし(付属のテキストもある程度読みましたが実質10時間程度でしょうか)、提案書課題はボリュームがあるものの2日程度(12時間程度)で終わります。
ということで、トータル237時間ですね。他の資格試験に比べればそこまでかかっていないと思います。私の場合は相続等は法律の知識があったので頭に入りやすかった面もあるので、今までの知識や経験によって勉強時間は変わってくると思います。
AFP認定研修(基本課程)修了→2級FP合格
次に、FP協会が基本ルートとしているルートを検討します。
AFP認定研修(基本課程)は、22,000~169,290円、2級FPの受験手数料が11,700円なので33,700~180,990円になります。この場合は、テキストや講義が用意されているので、テキストや予備校はいらないでしょう。
ということで、トータルの金額は33,700~180,990円になります。ただこのルートは、いきなり2級レベルから学習するので、金融などFP分野の知識がない方や徐々にステップを踏んでいきたい方には向いていないかもしれません。
時間に関しては、AFP認定研修(基本課程)は1年以内に修了しないといけないので最長は1年と決まっています。最短は、かなり難しそうですが1か月ぐらいでしょうか。
2級はすでにAFP認定研修(基本課程)の中で学習しているはずですから、追加で必要なのは過去問を解く時間ぐらいでしょうか。だとすると、直前期に2週間程で、トータル1か月半~1年と半月ぐらいでしょうか。近道に見えて意外とかかってますね。
3級FP合格→AFP認定研修(3級or基本課程)修了→2級FP合格
3級に合格した後、先にAFP認定研修を受ける少し珍しいルートも検討したいと思います。
上で検討した通り、3級FP合格までにかかる費用は受験手数料が8,000円、テキスト等が0~3,600円程度ですから、ここまでで8,000~11,600円程度となります。
次に、AFP認定研修ですが、調べてみたところ2023年8月2日現在、3級課程を提供している認定教育機関はありませんので、基本課程を受けることになると思います。基本課程の場合、前で検討した通り22,000~169,290円になります。
そして、2級FPは受験手数料が11,700円、テキスト等は基本課程を受けているのでいらないでしょう。
ということで、トータルの金額は41,700~192,590円となります。少し費用が掛かりすぎですね。
時間については、前で検討した通り、3級が75時間程度(1か月)、AFP認定研修(基本課程)と2級を合わせて1か月半~1年と半月ぐらいですから、トータル2か月半~1年と1か月半になりますね。このルートだとかなり時間がかかってしまいます。
このルートは費用も時間もかかりますし、個人的には3級のあとはわざわざ基本課程を受けるより2級を目指したほうがいいのではと思ってしまいます。
2年以上のFP実務経験→2級FP合格→AFP認定研修(技能士課程)修了
このルートはいわゆる経験者ルートですね。条件を満たす方は多くはないと思いますが、一応検討していきたいと思います。
この場合はいきなり2級からです。2級の受験手数料は11,700円、テキスト等が0~3,600円で、ここまでで11,700~15,300円になります。
AFP認定研修は技能士課程になりますので、約8,000~25,000円になります。
ということで、トータルの金額は19,700~40,300円になります。検討してきた中で最安になりますが、経験者ということなので少しショートカットでき、その分費用も掛からないということですね。条件を満たせば、検討の余地があると思います。
時間に関しては、実務経験の2年を入れるか入れないかによって大きく変わってしまいますが、ここではたまたまFP実務経験がある人がAFPを目指すことを想定して実務経験の期間入れないことにします。
ということで、前で検討した通り2級は140時間程(1か月半)、AFP認定研修(技能士課程)は22時間程度(3日)なので、トータル162時間ですね。圧倒的に短いですが実務経験を考えれば一概に短いとは言えないのかもしれません。
まとめ
ルート | 費用 | 時間 |
3級FP合格→2級FP合格→AFP認定研修(技能士課程)修了 | 27,700~51,900円程度 | 237時間(2か月半と3日) |
AFP認定研修(基本課程)修了→2級FP合格 | 33,700~180,990円 | 1か月半~1年と半月 |
3級FP合格→AFP認定研修(3級or基本課程)修了→2級FP合格 | 41,700~192,590円程度 | 2か月半~1年と1か月半 |
2年以上のFP実務経験→2級FP合格→AFP認定研修(技能士課程)修了 | 19,700~40,300円程度 | 162時間(1か月半と3日) |
一番安くて時間がかからないのは、実務経験者のルートですね。条件を満たしていて、かつ、すでに一定の知識があり、合格可能性が高い方ならおすすめできるルートです。ただ、条件を満たしている方は多くないと思いますので、多くの方はほかのルートを検討することになると思います。
そこで、実務経験などの条件がないルートで考えると、最も安いのは3級FP合格→2級FP合格→AFP認定研修(技能士課程)修了というルートになります。私も辿ったルートですね。このルートであれば、費用も安いですが、ステップを踏んで段階的に知識を積み上げていくこともできるのでおすすめのルートです。デメリットは時間でしょうか。いきなり2級を受けずに、3級から一歩ずつ進んでいくことになるので、多少時間はかかってしまいます。
実務経験はないが、どうしても早くAFPを取りたいという方は、AFP認定研修(基本課程)修了→2級FP合格のルートがいいでしょう。ただし、1か月でAFP認定研修(基本課程)を終えるのが難しい上、費用も多少かかりますし、一足飛びに2級に挑戦することになるので学習の難易度は上がるかもしれません。
(3級FP合格→AFP認定研修(3級or基本課程)修了→2級FP合格のルートはおすすめしません。費用がかかる上、時間も一番かかる可能性が高いです。)
今回は、AFP取得までの費用をルートごとに検討してみました。
私のおすすめは、3級FP合格→2級FP合格→AFP認定研修(技能士課程)修了のルートです。自分もこのルートだったこともありますが、3級でどういった試験なのかをつかんでから2級に挑戦できますし、2級に合格できるレベルであればAFP認定研修(技能士課程)は難しくないので比較的躓かずに進めるのではないかと思います。そのため、結果的に時間もお金もかからずに済むのではないでしょうか。他のルートを検討する場合でも一通り費用と時間を出してみましたので、この記事が参考になれば幸いです。
ではまた。
3級FP合格→2級FP合格→AFP認定研修(技能士課程)修了のルートがおすすめ。
一歩一歩進んでいくほうが結果的に時間もお金もかからないかも?